![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
|
ソフトウェア で提供 |
![]() |
eyeDo受付案内システム |
eyeDo受付案内システムは、2014年9月を以って販売を終了させて頂きました。 (Skype側の事情により、eyeDo受付案内システムとの連携ができなくなりました。) |
◆企業の受付業務の省力化に ◆昼間無人になる事が有る事務所に ◆幼稚園や学校などの安全対策 |
無人受付案内装置を 利用しませんか |
![]() |
無人受付案内を普通のパソコンで実現します |
★普通のパソコンにインストールできるソフトで提供します LANで接続され、インターネットが利用できるパソコンを 御用意下さい。 ★タッチパネルとハンドセットを接続するだけで装置は完成 ハンドセットの代わりにマイクとスピーカを付ければハンズ フリー型に。 ★電話機能はSKYPEの無料サービス機能を利用 受付側もSKYPEを利用しますから、電話交換機は不要です。 ★夜間は自動切換えで遠隔地の本社でも対応可能 時間帯によって接続先を変える事ができ、SKYPEですから 全世界どこからでも対応ができます。 ★カメラを接続すれば来訪者を映像でも確認できます 受付側のパソコンでカメラ画像を見ながら電話対応できます。 |
![]() |
![]() |
★受付は、普段使用しているパソコンで対応します マイクとスピーカー、またはハンドセットで電話対応 します。 受付側もLANとインターネット利用環境が必要です。 ★普段は普通にパソコンを使用できます。 |
1.お客様は画面の訪問先のボタンをタッチします。 →指定部署として登録されたパソコンにSKYPE電話で呼び出します。 2.受付側のパソコンに電話着信があり、接続されたハンドセットなどで電話対応します。 ★指定先が不在または話中などで対応できない時は、画面にその旨表示し設定された次の受付先を 呼び出します。 |
【eyeDo受付案内システムを導入する機器条件】 @パソコン本体 [仕様] ・CPU:Celeron(R)プロセッサ335(2.8GHz)以上 ・HDD:Cドライブに20MB以上の空き容量 ・LAN:インターネットが使用可能 A液晶ディスプレイ ・スピーカー付きタッチディスプレイ ※スピーカーは、通話で必要となります。 Bマイク ・スタンド式マイク ※マイクは、通話で必要となります。 |
【呼出先のパソコン環境条件】 @Skypeソフトウエアが導入されており、そのパソコン用のSkypeアカウントにて起動されている。 Aヘッドセット(マイク、スピーカー)が接続されている。 |
【導入手順】 1.窓口などに受付案内システム用パソコンを設置します。 2.設置したパソコンにeyeDo受付案内システムと同梱のSkypeソフトウエアをインストールします。 3.Skypeアカウントを作成します。 4.受付画面に登録したい全ての呼出先の名前と呼出先Skype名を設定します。 5.設定した呼出先に電話を掛けて、通話できたら導入完了です。 ※上記稼動するために必要となる全ての設定は、お客様ご自身にて構築して下さい。 |
【製品内容】 ・USBメモリ [格納構成ファイル] @eyeDo受付案内システムセットアップファイル A受付案内システムライセンス認証プログラム(ライセンス数:1台) BSkype3.8セットアップファイル CeyeDo受付案内システム 説明書 ・製品ご案内資料(A4の書類1枚) |
【ご提供価格】 通販価格:105,000(税込) 別途、送料、代引手数料を申し受けます。 |
【ご注文・ご相談】 お問い合わせフォームより、お申し込み下さい。 ※インストール支援、パソコンのご購入などについても、お問い合わせフォームよりお気軽に お問い合わせ下さい。 別途、御見積いたします。 |
開発・販売元 | ||
〒950-0088 新潟市中央区万代1丁目1番25号 株式会社 ベーシック ACP事業部 |
||
TEL:025−243−5020(代) FAX:025−244−5075 Email:acp@basic−jp.com |
|
Copyright (C) 2009 BASIC Corporation. All Rights Reserved |